コーチ紹介
プロフィール
柴田 真兵(シバタ シンペイ) 1986年生まれ 愛知県岡崎市出身 パルクール国際指導資格A.D.A.P.T取得。 2021年現在中部地区で唯一の指導資格保持者。 呼吸するだけ体幹トレーニング(息トレ)を考案。

経歴
2008年 | ランニングにより右足首の靭帯断裂。療養中にパルクールの動画に出会う。 |
---|---|
2009年 | 2月9日に名古屋で行われた練習会への参加をきっかけにパルクールを始める。 |
2011年 | (主に)名古屋での定期練習会を開始。 |
2015年 | 手関節の先天的異常が発覚。運動・鍛錬の方法論や安全性に対する考え方の転換点となる。 |
2018年 | パルクールの国際指導資格A.D.A.P.Tを取得。パルクール教室を開始。 |
2019年 | (見かけ上)何もしないまま体幹およびインナーマッスルを鍛え、姿勢を改善するトレーニングを考案。 |
2020年 | 考案したトレーニング(息トレ)の教室・オンラインレッスンを開始。 |
子どもから大人まで幅広い年齢の実践者を対象にした健康・運動にパルクールを活用するとともに、安全な取り組み方とパルクールの普及活動、練習環境の整備などを進めている。元々運動が非常に苦手だったこともあり、安全に一生涯続けられるような取り組み方に重点をおいている。
また、様々な故障やハンディキャップがある人でも安全に取り組めるトレーニングの重要性を感じ、激しい運動を伴わずに体幹部と全身のインナーマッスルを鍛えるトレーニング方法を考案。心理学、脳科学、スポーツ科学等の様々な研究・知見を取り入れながら、改善をし続けるとともに、普及活動を行っている。
得意なこと、重視すること
- あらゆる運動の土台となる体力づくり
- 安全かつ地道に成長を重ねて目標を達成する方法と考え方
- 無理をせず生涯実践できる方法
- 日常的な姿勢や動作などの根本的な感覚や習慣の改善
- 身体・動作機能面からのパフォーマンス改善
- 特殊な環境や道具がなくても再現可能な行動や運動
- 運動が苦手、うまくできない人の目線を理解した指導
苦手なこと
- 賑やかしやパフォーマンス系の派手な動き
- 勢いや雰囲気に流されて無茶な行動をする
指導の際に気を付けていること
パルクール
- 「心身ともに強くあり、成長し続け、新たな発見を受け入れる」という考え方を言葉と行動の両面から伝えることに重きをおいています。
- パルクールを理解するとは、定義や動きを「覚える」ことではないため、様々なことを考える機会を与えて、サポートすることを意識しています。
息トレ・パーソナルトレーニング
- 息トレやパーソナルトレーニングでは、自覚的になること、習慣化することが核心となるので、可能な限り取り組みやすい方法を伝えるよう努めています。
- 息トレについては、一般的なトレーニングと取り組み方がかけ離れている部分もあるため、トレーニング方法だけでなく考え方にも重点をおいて指導します。
トレーニングについての考え方
目的に対して適切で効率的な手法を使うことを重視しています。筋肥大なら高負荷の筋トレ、柔軟性ならストレッチ、心肺機能を高めるならHIIT(高強度インターバルトレーニング)といった様にトレーニングの効果と方法には適切な組み合わせがあります。全てにおいて最高の効果と安全性がある万能のトレーニングは、自分の知りうる限りでは存在しないので、総合的で適応的な運動能力ならパルクール、姿勢や日常動作などの根本的な身体機能・体質改善なら息トレと用途・要望に合わせて実践することを推奨しています。
</div